レビュー一覧

Souma's Daddy ・50代/男性

2024年07月24日

見た目は美しい黄金色のスープ
注いだ時に個人的には豚のそそる香りをより強く感じた。
原材料をみると色んな素材から旨味を抽出してそうなのがみてとれる。
スープを啜るとただただ旨い!
複雑になりそうな素材を纏めあげてる凄みすら感じる旨さ。

麺は細めストレート。
シルキーな口あたりともちっとした食感、つるつるの喉ごし、ほどよい小麦の風味でめちゃくちゃ旨い。

デフォの具材は2種豚チャーシューとメンマ。
チャーシューはどちらもレア寄りで時間とともに豚脂がスープに溶けて円やかさを与えてくれます。
メンマも味付けとスープとの相性が良く美味。

旨味の融合の凄みすら感じる大満足な一杯でした。
いやーっ旨かった。

ご馳走さまでした。

1

Souma's Daddy ・50代/男性

2024年07月24日

見た目は淡黄白の塩?的なフォルム。
注いだ時から胡椒のスパイシーさが香ります。
スープを啜ると胡椒のパンチが効いていて動物系と魚介の旨味が詰まっており美味しい。

麺は中太縮れ。
かなりコシを感じるタイプでワシワシ喰らう感じ。
個人的には好き。
スープとの絡みも上々で一体感もあり旨い。

デフォの具材は2種豚チャーシューとメンマ、ワンタン5。
すべての具材が美味しく、それぞれの具材と麺を絡めて食すと色んな違った表情が。

麺、具材の量も豊富だし何より食べてて楽しめた満足な一杯でした。

ご馳走さまでした。

1

ひろ ・40代/男性

2024年07月23日

なぜかはわかりませんが、スープをすすった第一印象は香ばしさ!
スープ自体はしっかり濃厚なのですが、なぜかスイスイいただけてしまう味
様々に合わされた醤油の切れと旨味が重ね合わされてることで、飽きさせずにその時々の顔を見せるのかもと思いました!
懐かしさもありつつ、他にはない味
まさにネオクラシカルという言葉がぴったり!
チャーシューも郷愁さえ覚える私の大好きな赤身メインの一品!
普段あまり汁を飲み干さないのですが、もったいなく、別の麺を追加していまいました笑
その時にふと、一味唐辛子が絶対に合う!と思い追加してしまいました そんなところも懐かしさを覚える絶品でした!
ごちそう様でした!!!!

1

Souma's Daddy ・50代/男性

2024年07月23日

見た目はラードを纏った濃厚そうなフォルム。
丼に注いだ時からラードの風味が広がる。
スープを啜るとラード、豚の濃厚さ、醤油の旨さを感じる。
濃厚だけど丁寧な作られ方を感じぐびぐび飲める。旨い。

麺は中太ちょい縮れ。
ほどよい歯ごたえはあるものの全体的な印象はもっちむにゅで旨い。
スープとの絡み、相性も抜群ですごく美味しい。
喉ごしも好きなタイプ。

デフォの具材はスープ入りの豚チャーシュー4とひょろメンマ。
チャーシューはめっちゃしみしみ。
ほどよく歯ごたえのあるもの。
刻み玉ねぎも合いそうよね。

豚の濃厚な旨味とそれでいて丁寧に抽出されているような繊細さも感じ満足な一杯でした。

ご馳走さまでした。

2

サウナ社長 ・40代/男性

2024年07月22日

麺:3分、トッピング:青葱
トッピングは総じていまいち。スープは思ったよりも醤油が濃い。麺との相性はGOOD。
ただ、麺を茹ですぎたのか、冷水が温かったのか分からないが、少し水っぽさが出てしまった。。宅配で昆布水つけ麺を食べれるのは貴重なので、次回頼む時は氷水でしめることを意識したいと思います。

4

ハチワレ ・30代/男性

2024年07月21日

二郎系のようなビジュアルだけど、味は煮干しが主体の背脂醤油ラーメンという感じ。
表面の液体脂がかなり多くスープが冷めず、最後まで熱々。
麺は太さも量も二郎系そのものだけど、スープが重くないのとヤサイを乗せないため意外とペロリと食べられる。
残念だったのはチャーシュー。写真にあるような厚めのバラチャーシューを期待していたけど、それとは全く異なり、薄くて小さく物足りない。

0

ひろ ・40代/男性

2024年07月21日

あっさり
こってり
薄味
濃い味
細麺
太麺

箸を進めるたびに色々な印象を表に出してくれる、すすっていて楽しいスープ
一口目は醤油のキレと生姜の風味ですっきりとした印象
食べ進めるうちにチャーシューの油やチーユが溶け出してきてガッツリとした印象
最後の方はご飯がぐいぐい進む塩味が印象的!
麺もスープとの相性をよく考えられた一品でした、!!
ごちそうさまでした!!

1

ひろ ・40代/男性

2024年07月21日

スープはクリアな見た目で香りと優しい感じ
そこイメージでスーブをすすると、意外としっかりと豚骨の味がしっかり溶け出している印象で、嬉しい裏切り

麺は細麺ですが、少しむっちりした感じもありました

2種のチャーシューがうまい距離感で寄り添っている

今まで頂いたことのない豚骨ラーメンでした!
ごちそう様でした!!

0

たぬきっき ・30代/女性

2024年07月20日

おすすめトッピング
☆玉ねぎ(刻み)
◎海苔
◎バター

玉ねぎ、海苔をトッピングして、途中で味変にバターと黒胡椒を入れてみました。

細麺に鶏油と醤油スープが絡んでうまー!
生姜の風味もあり、どんどん食べ進められます。
バラチャーシューはめちゃ柔らかくていい感じ。メンマがデフォで入ってるのも嬉しい!
バターを入れると、ミルク感でかなり味が変わるので注意!
トータルで大満足です。またチャンスがあれば買いたいなぁ。ご馳走様です!!

2

たぬきっき ・30代/女性

2024年07月20日

あっさり
こってり
薄味
濃い味
細麺
太麺

おすすめトッピング
☆キャベツ(茹で)
☆もやし(茹で)
☆白髪ネギ
☆ニンニク(刻み)

もやし、ニンニク、ネギトッピングにしました。
入っている具はチャーシューが薄切りのバラ一枚…前はゴロッとしたお肉が2つくらいとメンマが入っていたような...?
薄切りのチャーシューは、ちょっと筋っぽくて中々噛みきれない感じでした。。。
でも、スープと麺は変わらず美味しい!
お店みたいな炒めモヤシは中々難しいので、茹でモヤシにしましたが、コッテリしたスープとの相性抜群♪
麺200gで食べ応えがありましたが、ペロッと完食できました。ご馳走様ー!

2

BREAK THROUGH ・未回答/未回答

2024年07月20日

スープも麺も家系とは全く異なる少々特徴的な濃厚豚骨醤油ラーメン。
「家系に固定概念ある方お断り!」という言葉は商品説明に入れるべきだし、
固定概念の話ではなく、もはや家系じゃないのに家系を謳う必要がどこにあるのかと疑問。

0

サーチクワ ・30代/男性

2024年07月20日

セントラルキッチン製になってから、入荷頻度が上がり、買いやすくなったのは良い。ただし、アタリハズレが生じるようになったのも、同時期からかな?と思う。たまに、ものすごく味が濃くて苦いようなスープで届くときがある。ちばから醍醐味は濃厚かつまろやかスープに厚み不均等な平打ち太麺にフワフワ豚、クオリティを一定に保ってぜひおいしいちばからを届けて欲しい。

1

サーチクワ ・30代/男性

2024年07月20日

煮干しの苦味が結構感じられるが、そのおかげなのか、脂っこさが目立たず、そういう意味では飲みやすいと言えるのかな。煮干しスープに背脂や太麺を合わせているところが他の商品との差別化ができている点。細かいキクラゲが入って食感がアクセントになっておりよかった。

0

MO ・30代/男性

2024年07月19日

あっさり
こってり
薄味
濃い味
細麺
太麺

追加トッピング玉ねぎ、キャベツ、煮卵で食べました。
他の方も書いてるように背脂チャッチャと言うよりはドロっと脂になってしまいます。
難しいかもしれませんが背脂は別添してある方が良いと感じます。
煮干し感強めで個人的には中和してくれる玉ねぎは多めがベストです。
麺はしっかり目に茹でないとゴワゴワでスープとの相性があまり良くないと感じました。
燕三条系というのは初めて食べましたが、想像してたのと違って一口目からうーんとなりました。
付属のチャーシューときくらげは良いと感じました。
関西住みなので濃口醤油ベースに口が慣れてないのでもう少し塩味がある方が好きです。
次はお店で食べてみたいと思いました。
ごちそうさまです。

0

ラーメン四郎 ・20代/男性

2024年07月18日

お家で食べられるタイプの家系ラーメンでは1番好みかもしれません。
チャーシュー3枚は嬉しいし、海苔5枚も最高です。ご飯巻いて食べます。
人に家系ラーメンを勧めるならこれだと思ってます。

自分の中では、ある種ど安定の商品。
購入難易度がやや高いことがネックかもですが、見かけたら迷わず勝って間違いなし!

言わずもがな完飲!ごちそうさまでした!

1

J-DON ・40代/女性

2024年07月18日

スープを一口、これは完飲間違いなし!
ネギを買うのを忘れてしまい、トッピングは大葉!
そこに付属の柚子がめちゃくちゃ合う!

なんと言っても、調理時間が短いのが嬉しい!
他商品は、だいたいスープの温めに10〜15分かかるところ、本商品は、たったの5分!
麺も2分弱で付属の具材は30秒。
カップラーメンじゃん!!

美味しくいただきました。

0

2024年07月18日

スープは毘沙門味噌、豚骨、鶏ガラ、節、煮干をベースに、ニンニクの風味と豚挽肉の旨味、
赤唐辛子のピリッとした刺激の効いた、熟成感のあるまろやかな口当たり。
 
もやしと玉ねぎを300gほど用意し、スープで炒め煮し、茹で上げた麺の上にぶっかけるのが実店舗の調理法となっており、
純すみ系のようなコッテリとしたラード感はなく、あっさりとしつつも深いコクと優しい甘味が特徴的で、
塩分濃度は約2.1%と高めですが、野菜を炒め煮する事により塩分濃度も約1.7%と最適な濃度へ落ち着きます。
 
麺は自家製の角刃中太縮れ麺。
西山や森住といった札幌麺のような短さやビタミンB2の黄色味はなく、卵白を使った加水率やや低めの若干短めなタイプで、
歯切れが良くブリッブリの弾力とさっぱりとした味わいがスープとマッチしています。
 
付属トッピングはInスープで、竿の繋がったシャキシャキ穂先メンマが2本と、
チャーシューはモモではなくバラスライスが1枚で、吊るし焼きの香ばしいオーク香がほんのり漂っています。
 
上越妙高のソウルフードと呼ばれる食堂ミサの味を踏襲した、横浜でも非常に人気の高い名店で、私も何度か足を運んでいます。
野菜の甘味を溶け込ませるのが味の決め手ですので、本来の美味しさを引き出すのであれば、もやしと玉ねぎは必須で用意しておきましょう。
コッテリ好きなら無塩バター、辛いもの好きならかんずりが実店舗式の味変としてお勧めです。

11

2024年07月18日

スープは表面をラードが覆った濃い口の醤油豚骨。
麺は麺屋棣鄂のプリップリ角刃中太縮れ麺。
付属トッピングはクラシカルなギシギシ食感のモモチャーシュー4枚と濃口のコリコリメンマ。
 
家系ラーメンのようにライス&海苔との相性が抜群で、おろしニンニク、生姜、胡椒、豆板醤などの調味料もメチャクチャ合います。
 
といったレビューよりも店主コメントが一番参考になりますので、公式Xから一部転載します。
 
〜以下お店の公式Xより転載〜
自分なりに豚骨ラーメンのルーツの様なものを掘り下げて「二郎系、家系、濃厚豚骨が現れる前のこってりラーメンってこんなんじゃなかっのではなかろうか?」
と全国各地の豚骨ラーメンの優れた部分を拾い上げ、妄想とイメージとを膨らませて仕上げたのが今回の「昭和の濃厚豚中華そば」です。
 
脂っこくて、塩っぱめ、メンマ、チャーシュー、ネギが基本トッピング、お好みで海苔、ホワイトペッパー、ガーリックパウダーが滅茶苦茶合う仕様です。

10