2020年12月21日
0
全505件のレビュー中 151-175件目
2020年12月21日
0
2020年12月10日
追加トッピングは九条ネギとほうれん草、ウズラの卵と海苔3枚。麺はやや短めにカットされた歯応えしっかりな中太麺と、1分弱の茹で加減でバリカタに仕上がる替玉の細麺。具材はやや薄めではあるが出来の良いバラロールチャーシューと、軽い食感のメンマ。スープは細かな背脂が浮いており、見た目通り濃厚でありながら、しっかりした味付けの割にはクドさがない。塩味もキツく無くとても美味しいスープである。ビジュアル的には家系の様ではあるが、より濃厚で舌触りはペッタリしている。家系とは別物と考えた方が良い。結果的に味、量ともにとても満足な一杯であった。
0
2020年11月17日
追加トッピングは九条ネギと温泉卵。麺は中太でツルツルしており、スープの特性のおかげか小麦の甘さが際立ちとても美味しいと感じた。具材は干し海老やカシューナッツ、スープにインしている挽肉など。坦々麺なので具材の量は少なめながら、挽肉はスープにボリュームを持たせているし、実際食べても美味しい。スープは鶏ベースでスッキリとした印象。ゴマの風味が特徴的で決して濃厚では無いが、ちょっとした甘味で深みを持たせている。付属の花椒で少しずつ味変。結局全て投入したが、痺れや酸味が好きなら最初から入れてしまっても問題ない量。
0
2020年11月05日
追加トッピングは九条ネギと茹でモヤシ、味玉と海苔とアクセントにブラックペッパー。麺は中太でムチっと噛み応えしっかりした食感。宅麺では麺量250g以下の商品が多い中、300gは満足度高し。具材は脂身のつきが良く柔らかいチャーシューと、やや水分が抜け過ぎたかの様なゴリゴリ食感のメンマ。個人的にゴリゴリ食感のメンマはストライクだが、一般的なゴリ食感よりは大分パサついた印象でこの辺は好みが分かれそう。つけ汁は口当たりクリーミーで動物系が主体。しっかりと魚介の旨味も感じることが出来るのは嬉しい誤算で、塩分濃度はそれなりにしっかりある。ブラックペッパーとの相性はとても良いと感じたので、是非試してみて。
0
2020年10月31日
追加トッピングはモヤシとキャベツとニンニク、生卵には生姜と玉ねぎを入れてコッコマン風に。麺は浅草開化楼、ワシワシゴワゴワに仕上げても時間の経過で比較的デロ麺寄りになりやすいが、ムチっとした食感もまた美味い。豚はデカ豚とやや小振りのモノで2枚付属。特別柔らかくは無かったがホロホロと崩れて食べ易く、とにかくボリュームに満足。スープは微乳化でカエシがキリッと効いておりカラメ。大きめのゴロッとした背脂入りの脂は臭みも無く、量もふんだんにあるのでスープはとても重厚感がある。かなりの脂の層に支配されるが、それ程ヘビーでも無く食べ易い。
1
2020年10月30日
追加トッピングは九条ネギと玉ねぎ、メンマと味玉。麺はムチムチで食感もとても良い極太。見た目と食感は何処となくとみ田の麺にも似ているかな。具材はチャーシューが2枚。構成はやや物足りなさがあるが、チャーシューはトロトロで柔らかくてとても美味い。つけ汁は一般的な豚骨魚介系の濃度でそれほど濃厚では無いが、甘みを極力抑えて煮干しのエグミが際立つチューニングをしている。これはこれでとても好きな味付けだが、ライトな煮干しファンは手を出さない方が良い。やや甘めの味玉と一緒に口に入れたなら、エグミが更に際立ち玄人向けの味付けになる。
0
2020年10月19日
追加トッピングはもやしとキャベツ、ニンニクと生卵とウズラの玉子。麺は気持ち細めで、ワシワシ感は少なくモチモチでクニュっとしている。豚はホロホロと崩れて柔らく、分厚いモノが2枚。これは非常に満足度高し。スープは非乳化系で、この手のラーメンとしてはシャキッとスッキリしている。醤油にキレが有り、豚の旨味も十分ある。スッキリな印象は油を掛けていただいてもその印象は変わらないので胃もたれは無く、インスパイア系の入門用にも良いだろうし、非乳化好きにも満足な一杯と言えるかな。
0
2020年10月06日
追加トッピングは九条ネギと刻み玉ねぎ、味玉と岩のり。麺は茹で時間1分弱の中細ストレート。パツンとした歯応えがとても良い。具材は脂身が多めで柔らかいチャーシューが1枚と、やや柔めのメンマ。チャーシューはもう1枚欲しかったかな。スープは烏賊と煮干しの出汁がやや堅めに茹でた麺に良く絡む。やや塩っぱい味付けなので、トッピングの玉ねぎと相性がとても良く、これは必須アイテムといえる。和え玉のタレは魚介の香りがツンと鼻腔をくすぐり、味付けにみりんの甘さがややある。固茹でした麺と和えてそのまま頂いても美味いし、スープに潜らせてつけ麺風にしても抜群の美味さである。ストックはまだあるが、販売していたら即ゲットしたくなる逸品。
0
2020年10月03日
追加トッピングは地元ラーメン店のトロトロチャーシューと市販のメンマ、味玉と九条ネギ。結構お世話になっている、店舗公式通販と同仕様のかけラーメンスタイル。麺は平打ちの中細麺、時間の経過でサクッとした歯応えに変化。鶏ベースのスープはベストといえる鶏油の量と、ややカドのある生揚げ醤油が香ばしい。塩分濃度もそれほど高くはなく、スープ全体のバランスがとても良いので、毎回完飲完食してしまうのがやや悩み処ではある。今回はトッピングを用意したが、シンプルに九条ネギのみでも十分満足出来る。
0
2020年08月12日
追加トッピングは九条ネギとモヤシと味玉。麺は細麺ストレート、それほどパツンとした食感では無いが、啜り心地も良く美味い。具材は低温調理されたレアチャーシューと穂先メンマ。チャーシューは適度に脂身があり、肉質はしっかり系で噛み応えもありつつ、旨味十分で美味し。穂先メンマはやや柔めのジャキジャキ食感。スープは鶏の旨味がたっぷりで、後に昆布や煮干しの魚介の旨味が追い掛けてくる印象。味付けがしっかりしているので、トッピングしたシャキッとモヤシととても相性が良かった。
0
2020年08月11日
追加トッピングは九条ネギとモヤシと海苔。麺は平打ちの中太麺、表面が滑らかでツルツルモチモチ食感。具材は肉質しっかり系のチャーシュー3枚とメンマ。特別感は無いが、量もあり十分満足レベル。スープは動物系に、いりこの出汁感満載の味。澄んだスープも美しく、浮かんでいる細かな背脂もコクを出すのに役立っているのか、見た目以上に味はしっかりしている。人によってはちょっと塩っぱいと感じるかも知れないが、気温35℃の本日は良い塩分の補給に役立っています。
0
2020年08月10日
追加トッピングは九条ネギとモヤシと味玉。麺は博多豚骨らしい極細麺で、最初は20秒ほどのバリカタ、替玉で更に短い10秒のハリガネでいただいた。美味しいので、欲を言えばもう少し麺量が欲しかった所。具材は脂身が多めのジューシーなチャーシュが2枚。他の豚骨ラーメン屋よりボリュームがあり、食べ応えがある。スープは個人的には絶品である。豚骨臭さが程良く残り、脂の量も多めでトロミがあるが飲み口は意外とあっさりである。そして塩味も絶妙で、ついつい飲み干してしまう美味さ。
0
2020年08月04日
追加トッピングは九条ネギと味玉と海苔。麺は歯応えの良い中細ストレート。具材は豚肩、豚バラ、鶏モモの3種のチャーシューと、ザクザク歯触りの良い穂先メンマとコリコリ食感の2種のメンマ。具材が豊富でしかも全ての出来が素晴らしい。スープは鶏ガラベースの優しくも塩味はしっかり効いている。白醤油のスープは見た目クリアで、味も醤油ラーメンと塩ラーメンの良いトコ取りで旨味も十分。付属の柚子は風味が良く極端に味を変えるほどの量でないので、最初から全部入れる事をオススメします。
0
2020年07月31日
追加トッピングはキャベツとモヤシ、九条ネギと刻み玉ねぎとおろしニンニク。あとは生卵とkiri。まず独特なうねりのある麺がとにかく素晴らしい。豚はウデ肉とバラ肉が1枚ずつ、どちらも肉質しっかり系。タレは桐龍のラーメンが苦手な人でも大丈夫、独特の臭さは無い。野菜を入れて丁度になるような濃さで味付けがなされているが、その加減が絶妙である。ほんのりスパイシーさもあり、溶けたチーズとの相性も抜群に良い。とにかく、まず一度は食べてみて欲しいと勝手に宣伝したくなる美味さである。
0
2020年07月26日
追加トッピングは九条ネギとメンマ、味玉と海苔。ライスも一緒にいただく。麺は手もみの中太麺、ツルッとプルプリ食感で啜り心地も最高。具材は柔めの穂先メンマ2本と、やや小ぶりで薄いチャーシューが1枚付属。チャーシューは普通だが、濃い味のこのメンマだけでライスがいける。スープはキリッと濃口で甘めの味付け。この濃いめ甘めのス-プに生姜が良く合う。見た目はクラシックな関東の中華そばではあるけど、味は懐かしくもしっかり個性を感じる一杯でした。ただ、食い終わりは相当喉渇くけどね。
0
2020年07月25日
追加トッピングは九条ネギと小松菜、味玉と海苔。麺はとても風味豊かな極太麺、モチモチ食感でとても美味しい。具材はつけ汁に溶け掛けのトロトロチャーシューとコリコリ食感のメンマ。どちらも秀逸の出来。つけ汁は豚骨魚介に野菜の甘みや旨味が特徴のベジポタ系。最早定番となった味ではあるが、普通の豚骨魚介系のつけ汁に負けないくらい充分濃厚で、それでいて溶け込んだ野菜のおかげかしつこさが無い。美味くて気持ち程度でも罪悪感が少ないなら、それはそれは最高じゃないかと思う。
0
2020年07月18日
追加トッピングは九条ネギと玉ねぎとモヤシ、おろしニンニクと味玉。味変アイテムとして飯田商店の辣油。この辣油はごま油のクドさが無く、フレッシュな味わい。よって今回は付属の一味と辣油は使用せず。麺は中太のストレート、モチモチ食感が良い。具材は脂身多めのコロチャーと極太のメンマ。タレはいきなり飛び込んでくる鶏油の豊かな旨味、そして絶妙といえる丁度な醤油の濃さ。再販までの間、いろんなまぜそば食べてきたがやはりコレと桐龍が最高。まぜそば好きとして再販を強く望んだ逸品である。
0
2020年07月12日
追加トッピングはモヤシとキャベツ、刻みニンニクと生卵と一味唐辛子。麺は他のフクロウの商品と共通の平打ちの太麺。しっかりした食感で個人的にお気に入り。豚は脂身多めでやや薄いがトロトロで柔らかい。スープは脂多めでカラメ、味噌はやや甘めの味付けながらドッシリ濃厚で味噌感は十分ある。大分以前醤油の方食べた時、このド乳化スープなら絶対に味噌は合うだろうと思ってたが正にドンピシャで、個人的には宅麺二郎系の味噌ならコレが一番。夏でも美味いが、雪降る冬ならもっと美味いだろう。
0
2020年07月09日
追加トッピングは九条ネギとモヤシ、生卵とおろしニンニク。もちろんライスも添えて頂いたが、こちらには温玉をトッピング。麺は平打ちの縮れ麺、ツルッと喉越しが良い。具材の豚は程良く甘辛い味付けである為か、ライスと相性が良い。スープは動物系の出汁が全面的に押し出てはいるが、特別味が濃い訳でも獣臭い訳でも無い。クドさは無く勿論あっさりでは無いが、見た目以上にスッキリ頂ける。こちらもやや甘めの味付けで生卵との相性抜群、その勢いでライスに。このラーメンは最早おかずである。
0
2020年07月08日
追加トッピングは九条ネギと刻み玉ねぎと茹でもやし、おろしニンニクとマヨネーズ。特に生卵のトッピングはマストといえるアイテム。〆は追い飯まで堪能してフィニッシュ。麺は平打ちの縮れ麺だがモチモチ食感でとにかく美味かった。具材のチャーシューは美味いが量的にやや貧弱な印象がある。タレは煮干しがベースで風味が良い。それに合わせる辛味噌も辛さは程々で丁度良く、丼全体を品の良いジャンク感を演出。何より塩辛さを感じさせない絶妙な塩加減が良い。それでいてしっかり美味いから文句なし。
0
2020年07月04日
追加トッピングは九条ネギと味玉と海苔。麺は風味豊かな太麺ストレート、モチっと食感で美味い。具材はトロトロで柔らかいチャーシュー2枚とメンマ、いずれも良かった。つけ汁は動物系の旨味や、もちろん野菜の旨味や甘みをしっかり堪能出来る上等なもの。エビパウダーが強めのアクセントとして効果的に効いており、時折顔を出す柚子の風味もまた良い。辛味はそれなりにしっかり刺激があるが、それでも普通の豚骨魚介系よりも美味くて、少しでも体に低負担なら文句ない。
0
2020年06月20日
追加トッピングはキャベツとモヤシとネギ、小松菜と味玉。麵は味噌ラーメンと共通の太麺で、この麺はとにかく美味いと思う。個人的に味噌ラーメンの麺は西山製麺よりこちらを推す。具材は脂身が多めのジューシーなチャーシューと肉味噌。肉味噌は具材としても優秀で、良い塩梅にスープに旨味を与えている。そのスープは野菜の甘みと味噌のコク、練りゴマなどの風味がバランス良く配合された完成度の高いもの。花椒が効いた四川風とは違う、昔から慣れ親しんだ知ってる担々麺の味ではないでしょうか。
0
2020年06月15日
追加トッピングはネギとしめじ、味変として京七味の大辛。麺はツルモチ食感の中太でやや縮れ、ライ麦が練り込まれているせいか見た目は全粒粉入りの麺によく似ている。具材はスモーキーな鴨肉のチャーシュー2枚と鴨のつくね。いずれも美味いが具材の構成はやや寂しい印象。つけ汁は鴨独特の旨味や脂の甘味を十分堪能できる。シャバ系でしょっぱさも無くサラリとしていて食べやすい。特に表面に浮いた鴨の脂が上質で全く物足りなさを感じない、てかメチャ美味。確かに一度は試してみて欲しい味。
1
2020年05月29日
追加トッピングはキャベツともやし、味付きのゆで卵。麺は固茹でする事でワシワシゴリゴワ食感で麺量もあり十分な食べ応え。豚はやや薄めのカットながら、脂身がプルプルしていて全体的に柔らかくて美味し。スープは微乳化でカラメ、味付け自体はオーソドックスな二郎系といったところで安定感のある美味さ。付属の脂はラードそのものの様な塊で、スープの熱で全体に溶け出し見た目はクドそうではあるが、意外とあっさりいただける。まあ、背脂をあっさりと感じるかは個人差はあるけれど。
0
2020年05月28日
追加トッピングは九条ネギともやし、海苔とウズラの卵。麺は細麺ストレート、茹で時間は30秒ほど。サッとほどけるので茹でやすい。具材はチャーシューやメンマ、青ネギや海苔と、デフォの状態で充実している。チャーシューは3枚付属でいずれも柔らか。スープは骨粉も溶け込んだ濃いめの豚骨出汁。とろみがあり醤油もキリッと大分効かせた濃口で、豚骨臭もそれなりにある。濃いめが好きで豚骨臭が気にならない方には満足度の高い一杯といえるかも。この濃さなら生卵ポトンと落としても美味いだろう。
0
追加トッピングはたっぷりの九条ネギとモヤシ、生卵。麺はツルモチ食感で啜り心地の良い中太のストレート。具材の豚は脂身が少なく見た目硬そうではあるが、意外と柔らかい。スープは見た感じ黒色のため、富山ブラックの様に醤油が立っている塩っぱいイメージを連想させるが、塩分は大分抑え気味である。やや甘みがあり薄味ではあるが決して物足りない訳では無い。むしろとても美味しいと感じる。途中で生卵をドボンと入れたが個人的にはこれは正解で、入れた方がより美味いと思った。モヤシも同様で、スープをそれほど薄める程では無いので入れた方が正解かと。